投資・運用

不動産バブルの終焉 J-REITの新規上場価格低迷=関大介 偽りの世界好景気

2018年は上場銘柄がすべて公募割れ
2018年は上場銘柄がすべて公募割れ

 不動産投資信託(J─REIT)市場では、新規上場銘柄の価格低迷が続いている。今年は9月までに4銘柄が上場を果たしたが、初値は公募価格をすべて割り込んだ。公募価格低迷は、不動産市況の反落を示唆するシグナルとも言えるのだ。

市況の下支え役

 J─REITとは保有不動産の賃料を含めた収益を投資家に分配する上場投資信託を指す。利益の大半を投資家に還元すれば、法人税が実質的に課税されないため、比較的高い利回りの投資商品となっている。

 J─REITの事業形態は不動産賃貸業であるため、事業会社の上場とは大きく異なる側面が多い。上場時の投資家資金は、あらかじめ投資家に示された不動産の取得に使われる。業績予想も大半の銘柄では1年以上の期間を開示するようになっている。さらに不動産賃貸業であるため賃料が大きく変わることがないことから業績予想の下方修正はまれだ。

残り2468文字(全文2841文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事