週刊エコノミスト Online挑戦者2018

河野秀和 シタテル社長 作りたい服と作り手を結ぶ

河野秀和 シタテル社長(撮影=武市公孝)
河野秀和 シタテル社長(撮影=武市公孝)

「洋服の製造は数千枚以上の発注が必要」という常識を覆した。少ない数を作りたいデザイナーらと、工場を常に稼働させたい業者とをインターネットで仲介し、少量生産を実現した。

(聞き手=藤枝克治・本誌編集長)

(構成=米江貴史・編集部)

 洋服はこれまでデザイナーやパタンナー(型紙制作者)が、自らが開拓したルートで製造業者に依頼し、顔を合わせながら作られてきました。しかしそのルートはネットワーク化されておらず、デザイナーたちが発注したい時には製造業者が稼働中で受注できなかったり、一方で製造業者への発注がなく「開店休業」になったりすることがありました。

 そこで、シタテルではデザイナーをはじめアパレル関係者、製造業者や素材販売業者などをつなぐプラットフォーム(基盤)をインターネット上に作り、仲介するシステムを整備しました。プラットフォームには、製造業者のデータベースがあり、製造できる洋服のジャンルや工場の稼働状況などが分かります。

残り1085文字(全文1497文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事