非鉄相場が示す中国停滞の悪影響=市岡繁男

年初からの東京証券取引所の業種別株価の騰落率をみると、ワースト2位は非鉄株(マイナス34%)である。非鉄業界は典型的な市況産業で、株価はニッケルや銅などの国際価格に振り回されてきた。今年の株価低迷も非鉄価格の急落が主因で、年初からニッケルは10%、銅は13%も落ち込んでいる(図1)。
非鉄相場が不振なのは中国経済の停滞に起因する。実際、人民元と非鉄の相場は連動しており、18年に入って人民元も大きく下げている。
中国の実質国内総生産(GDP)は米国に次ぐ世界2位だが、その構成項目である総固定資本形成(設備投資…
残り280文字(全文537文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める
2019年3月末までのお申し込みで6カ月間は特別価格でご提供
※購読には毎日IDのご登録が必要です
今すぐ登録して続きを読む 海外にお住まいの方はこちらまたは
エコノミストに登録済みの方はこちらからログイン 毎日IDのみお持ちの方はプランのお申し込みが必要です