新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online グローバルマネー

日銀はリフレ派の呪縛を解き、「量的緩和」修正を

量的緩和の副作用で、金融機関の収益環境が悪化している(Bloomberg)
量的緩和の副作用で、金融機関の収益環境が悪化している(Bloomberg)

 日銀の黒田東彦総裁は、金融政策が金融機関の経営に与える影響について、懸念を強め始めている。日銀のリフレ派が主張する、金融緩和を続けることで景気が回復すれば、金融機関の収益も改善するという「金融トリクルダウン」理論はすでに破綻しており、黒田総裁の発言が方針転換を意味するなら、歓迎すべきだ。

 しかし、黒田総裁は必要に応じて対応を促すと表明しているものの、何も具体案は示されず、むしろ手詰まり感がにじんでいる。アベノミクスは景気回復による所得増という「経済トリクルダウン」と、「金融トリクルダウン」の二つを過大視していると言わざるを得ない。リフレ派の認識の甘さは批判されるべきで、黒田日銀に残された最善の打開策は、リフレ派の呪縛を解き、「量的緩和」を修正していくことだ。

 リフレ派は、貸し出しの原資としてベースマネーを供給すれば、その信用乗数に沿って貸し出しが増加するはずというシナリオを描いた。彼らは今でこそ実質金利を重視しているが、これまでは単純な貨幣数量説に基づく楽観的なシナリオだった。

残り660文字(全文1106文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事