経済・企業世界経済総予測2019

ドル・円 世界経済減速98円台も=宇野大介

 2019年のポイントは、米国経済の減速や米中貿易戦争のノイズ拡大、そして日本の政治不安定化のリスク顕在化と見る。日本・欧州・中国の順で経済はピークアウトしており、世界経済減速の素地が形成されている。米国だけが独り勝ちと言われてきたものの、追加の財政政策は想定しづらく、今後は減税など財政政策の効果剥落を受けて米経済も減速するだろう。同時に継続的な政策金利の利上げは難しくなり、年末に向けては利下げ余地を探る場面もあるかもしれない。

 また米中貿易戦争は通貨安戦争にステージを移すこともあり得る。そもそも両国の覇権争いが本質論であり、いさかいごとは世界経済にダメージを与える。世界経済のパイが縮小すると、米中のみならず、どの国も自国通貨安にして他国の需要を獲得すべく動いてくるだろう。

残り212文字(全文553文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事