外国人労働者受け入れ拡大 「期限付き」で深まらぬ議論 その場しのぎでない共生策を=石原進

安倍政権が外国人労働者の受け入れ拡大に大きくかじを切った。目的ははっきりしている。深刻さを増す労働力不足の解消だ。単純労働だとして政府が認めてこなかった分野に外国人を受け入れることになった。その点をとらえ、大手メディアは「日本社会のあり方を変える政策転換」だと言う。果たしてそうなのか。
幻の日本型移民政策
安倍晋三首相は国会答弁で「政府としては、移民政策をとることは考えていない」と繰り返した。その理由の一つとして安倍首相は外国人を「期限を付して受け入れる」ことを挙げた。定住化を避けたいわけだ。ここでは「移民」の議論をするつもりはないが、かつて自民党内で議論された、ある提言を紹介したい。
「人材開国!日本型移民政策の提言─世界の若者が移住したいと憧れる国の構築に向けて」。作成したのは自民…
残り3724文字(全文4070文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める
※購読には毎日IDのご登録が必要です
今すぐ登録して続きを読む 海外にお住まいの方はこちらまたは
エコノミストに登録済みの方はこちらからログイン 毎日IDのみお持ちの方はプランのお申し込みが必要です