テクノロジーゲノム編集で食は安全か

種子 バイオメジャーも開発参入=松島三兒

バイオメジャーの集約化が進んできた(種子+農薬売り上げ推移)
バイオメジャーの集約化が進んできた(種子+農薬売り上げ推移)

詳しくはこちら

 ゲノム編集技術を活用した種子ビジネスでは当面、ゲノム編集に特化したバイオベンチャーがけん引役を果たすのは間違いないだろう。同様にベンチャーがけん引したバイオ医薬ビジネスでは、ベンチャーは製薬業界で確固たる地位を占めるまでに成長した。

 しかし、ゲノム編集種子のバイオベンチャーはそう遠くない将来、グローバルな展開を考える段階でバイオメジャーとの連携を視野に入れざるを得なくなる。農業分野でのゲノム編集技術のコントロールを強化したいバイオメジャーが、優良なベンチャーを買収し、技術の囲い込みを図ることは十分に考えられる。

残り2860文字(全文3126文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事