週刊エコノミスト OnlineワシントンDC

バスケ「3月の狂騒」 開催地に数億円の効果=小林知代

関連グッズも経済効果をもたらす
関連グッズも経済効果をもたらす

 米国では、2~3月に大型スポーツイベントが目白押しだ。これからの季節、職場でも近所でも話題の中心となるのは「マーチマッドネス(3月の狂騒)」だ。男子大学バスケットボールチームの全米ナンバーワンを決める大会で、オバマ前大統領も、ホワイトハウスにトーナメントの表を置いて、毎日結果をチェックしたほどだ。

 全米大学体育協会(NCAA)男子バスケットボールトーナメントはディビジョン1~3に分かれる。マーチマッドネスには、その最上位であるディビジョン1に属する300以上のチームから、過去のチーム成績や地区予選勝利によって選ばれた68チームのみが出場できる。

 一発勝負のトーナメント方式で、毎年全国的に知名度が低い地方の大学が強豪シードチームを倒す番狂わせもあるのが、マーチマッドネスのおもしろみでもある。

残り1095文字(全文1445文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送電 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事