教養・歴史書評

『イノベーションと技術変化の経済学』 評者・土居丈朗

著者 岡田羊祐(一橋大学大学院教授) 日本評論社 2800円

イノベーションとは何か 理解促す平易な鳥瞰図

 第4次産業革命が注目され、イノベーションが時代を切り開いている。

 イノベーションとは何か。その本質を経済学的に理解したかった人にとって、本書は待望の書といえる。

 イノベーションは、無形であるが故に、捉えがたいところがある。本書では、技術とイノベーションを峻別(しゅんべつ)し、生産活動において、インプットをアウトプットに変換する関係を「技術」と呼び、生産活動に利用される技術が変化するプロセスを「イノベーション」と呼ぶ。

 そして本書では、イノベーションの効果をいかに測定するか、研究開発投資の評価基準をいかに設けるか、知的財産制度や競争制度、イノベーション政策が直面する課題は何かについて問うている。

残り867文字(全文1220文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事