国際・政治グローバルマネー

FRBが「景気判断を弱めた」ナゾを解く

なぜ急に景気判断を弱めたのか。写真はパウエルFRB議長(Bloomberg)
なぜ急に景気判断を弱めたのか。写真はパウエルFRB議長(Bloomberg)

 米連邦準備制度理事会(FRB)の景気認識が急速に悪化した。パウエルFRB議長は昨年末あたりから、緩和的な金融政策を採る“ハト派”に転換したが、市場では当初、任命主のトランプ大統領のFRB批判をかわすためとか、株式市場の不安定化に配慮したため、との見方が多かった。しかし、このところのFOMC(米連邦公開市場委員会)の議論を見ると、FRB自身の景気認識が急速に慎重化していることが分かる。

 FRBの景気認識は、昨年末以降も中国と欧州景気の悪化や金融市場の不安定化に対する懸念が中心で、米国経済についてはいたって強気だった。ところが、今年3月のFOMCでは、米国の成長率自体を下方修正し、20、21年は2%を下回る成長との見通しを示した。また、年内の利上げ見通しは0回へと下がり、量的引き締めに当たるFRB資産の圧縮も、規模を縮小したうえで今年9月には終了するという変貌ぶりだ。

残り632文字(全文1020文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事