教養・歴史書評

『企業ファースト化する日本 虚妄の「働き方改革」を問う』 評者・新藤宗幸

著者 竹信三恵子(ジャーナリスト、和光大学教授) 岩波書店 1700円

真の働き方改革実現に向け、労働者側の対抗策明示

 6年超もの長期政権となっている安倍政権の柱は、国家主義的政策と並んで「雇用」「労働」政策だ。本書は、その本質に厳しく迫るとともに、「本当の働き方改革」に向けた思考と行動を提示する。

 2018年6月29日に「働き方改革関連法」が国会で成立した。長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現などを図るかに見えるが、著者はいくつものフェイク(偽り)がちりばめられているとする。

 労働基準法は週40時間労働を原則としている。ILO(国際労働機関)第1号条約の週48時間労働より厳しい規制だ。だが労働基準法36条は、労使が協定(通称「36(サブロク)協定」)を結べば事実上、青天井の残業が可能で、長時間労働が常態となっていた。そこで働き方改革関連法は「罰則付き上限規制」を導入する。残業の上限は年間で720時間まで、繁忙期には1カ月100時間未満、2~6カ月の平均で月80時間まで…

残り750文字(全文1192文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事