教養・歴史書評

『スーパーカブは、なぜ売れる』 評者・楠木建

著者 中部博(ノンフィクション・ライター) 集英社インターナショナル 1500円

ベスト&ロングセラー商品誕生の舞台裏を活写

 知らない人も多いだろうが(僕も知らなかった)、ホンダのバイク「スーパーカブ」は累計で最も多く売れているモビリティー(移動性)の工業製品である。その数、1958年の発売以来、実に1億台以上。フォードの乗用車「モデルT」が19年間で1500万台、フォルクスワーゲンの「ビートル」が58年間で2150万台。いくら低価格のバイクとはいえ、1億台という数字のすごさがわかる。しかも現役モデル。日本発の最強商品といってよい。

 スーパーカブには卓越した商品の特徴のすべてが詰まっている。ロングセラー。優れた基本性能。経済合理的で大衆向け。耐久性。快適性。楽しさ。シンプルで上品なデザイン。何よりも、骨太なコンセプトが商品の隅々まで浸透していること。

残り804文字(全文1183文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事