週刊エコノミスト Online令和の日本経済大予測

令和に上がる株! 6分野41銘柄

 令和に入ると、どんな株が「買い」なのか。勢いの出てくる分野と注目銘柄を紹介する。

1 五輪・ラグビーW杯・万博 内装・警備・観光に特需

詳しくはこちら

 令和に入ると、国内で大型イベントが続く。今年9~11月にラグビーワールドカップ(W杯)、来年は東京五輪・パラリンピック、2025年には大阪・関西万博が開催される。

 五輪まで残り1年あまりとなり、施設の内部デザインや内装への需要が本格化。この分野で商品・サービスの供給が認められる「オフィシャルサポーター」となっているのはディスプレー最大手の乃村工藝社だ。都市再開発によるオフィスの内装需要も追い風となり、18年度(19年2月期)は過去最高の受注高と受注残高を計上、19年度も増益を見込む。同様に五輪特需が見込まれる音響・映像機器のヒビノも注目される。

残り3387文字(全文3737文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事