教養・歴史書評

『敗者の生命史38億年』 評者・池内了

著者 稲垣栄洋(静岡大学教授) PHPエディターズ・グループ 1600円

願わくば自然淘汰説紹介も 有用な生命史豆辞典

 本書は、地球上の生命の38億年の歴史の各節目に、どのような出来事があったかを一つ一つ取り上げ、コンパクトにまとめて生命進化がいかなる道筋かを語ったものである。原核生物として生命が誕生して以来、真核生物、多細胞生物、植物体、酸素の増大、性の分化……というふうに、年代を追って19の項目について生命進化の階梯(かいてい)をわかりやすく記述しており、さしずめ生命史豆辞典として有用である。

 しかし、本書の記述には疑問もある。一つは、生物進化を目的論的に捉えていることだ。例えば、汽水域を棲(す)みかとするようになった魚は、塩分濃度の薄い水が体内に入ることを防ぐために鱗(うろこ)で身を守り、体内にミネラルを蓄積するために骨というミネラル貯蔵施設を設けたというように、生物がある目的のために新しい構造や機能を獲得したという説明が頻々と出てくる。偶然に起こった小さくランダムな変化が生存に有利…

残り731文字(全文1181文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事