新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online ワシントンDC

中国の資源ゴミ禁輸で勃発 リサイクル危機への対処は=小林知代

環境に資するはずが(Bloomberg)
環境に資するはずが(Bloomberg)

 最近、当地で「Do you Kon do?(コンドーしていますか?)」という言葉を頻繁に耳にするようになった。米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』にも取り上げられた近藤麻理恵さんの片付け術が、米国で一大ブームを巻き起こした。使わなくなった物を、処分するか否かを決めるのに、「スパーク(心がときめきますか)」を判断基準とする。そして、「捨てる」と決めた物には、感謝の気持ちを込めながらも、スパッとお別れするという手法だという。コメディー番組でもよく出てくるほど、「コンドーする」は、米国の家庭で日常語として使われるようになった。

 その捨てる物の中には、リサイクルされる物もある。米国ではここ20年間で、リサイクルに対する意識が急激に変化した。筆者が渡米した1990年代は、ガラスのボトルもプラスチック製品も分別することなく、同じゴミとして捨てていた。しかし、社会全体の環境への意識の高まり、自治体の音頭のもとコミュニティーでの努力などが実を結び、ゴミの分別制度も整備された。今では、平均的米国市民は「ペットボトルはリサイクルへ」…

残り829文字(全文1295文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事