国際・政治チャイナウオッチ 中国視窓

習氏の「中露蜜月」演出の裏に“文明の衝突”援用の米戦略=金子秀敏

「蜜月」演出には理由が……写真はサンクトペテルブルクで6月7日(Bloomberg)
「蜜月」演出には理由が……写真はサンクトペテルブルクで6月7日(Bloomberg)

 米中は、6月下旬の主要20カ国・地域(G20)首脳会議をにらんで4~6月にかけ、激しい「新冷戦」外交を展開した。とりわけ中国の習近平国家主席は、この3カ月間に7回の国際会議に参加し、うち5回はロシアのプーチン大統領が同席する異例の「中露蜜月」を演出した。

 習氏は4月の「一帯一路」国際協力サミットフォーラムに続き、5月には「アジア文明対話大会」を北京で主催。6月上旬にはモスクワであった中露国交70周年記念式典でプーチン大統領と会談した。2人はキルギスで「上海協力機構」(SCO)首脳会議、タジキスタンで「アジア相互協力信頼醸成会議」(CICA)サミットにも出席した。

残り988文字(全文1273文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事