掲載記事 27件
-
習政権が戦時体制始動 経済発展の道自ら閉ざす 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の習近平政権が、戦時体制作りに向けて動き出した。習近平国家主席への集権をさらに進める機構改革案は3月の全国人民代表大会…
2023年3月13日
-
コロナ政策緩和で迷走する習政権 外交本格化も米国との競争余裕なし 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の習近平国家主席が2022年12月7〜9日、サウジアラビアを訪問した。ペルシャ湾岸6カ国の湾岸協力会議(GCC)首脳ら…
2023年1月4日
-
習氏3期目、富裕層の脱出が始まった 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
中国共産党の第20回大会が閉幕し、習近平国家主席が総書記に3選された。10月23日、政治局常務委員7人を含む新たな政治局が…
2022年11月21日
-
習氏“3期目”に疑問符が付くいくつかの理由 金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
10月1日の国慶節(建国記念日)前夜、中国政府主催のレセプションが開かれた。メインテーブルには習近平国家主席ら共産党中央政…
2022年10月17日
-
北戴河で総書記3選の認可を長老から得るために習主席が図った妥協策とは=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
中国共産党の「北戴河会議」が8月15日、予定通り終了した。翌16日、習近平国家主席は東北地方の遼寧省視察に向かい、李克強首…
2022年9月5日
-
中国共産党の6中全会で決議される「歴史決議」が習主席へのの引退勧告になる理由とは=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
第3の歴史決議は引退勧告か 日没期に入った習近平政権=金子秀敏 中国共産党の習近平総書記(国家主席)は10月18日、党中央政…
2021年11月8日
-
半導体などの供給網巡り米中攻防 韓国・台湾企業の「争奪戦」激化=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
米国のバイデン政権発足後、米中トップが対面する首脳会議の日程が注目の的だ。 中国の習近平国家主席は来年、共産党第20回大会…
2021年3月22日
-
元共産党幹部をスピード処刑?習近平が反対派の弾圧を進める理由
チャイナウオッチ 中国視窓
米国のバイデン新大統領が1月20日、就任演説で国民の結束と国際協調を呼びかけた。トランプ前政権と激しく対立してきた中国の対応…
2021年2月27日
-
「対米追従の腰抜け」「ハンター・バイデン氏への贈賄を暴露」中国で路線闘争がヒートアップするワケ
チャイナウオッチ 中国視窓
中国が2021年の経済政策を決める中央経済工作会議が20年12月16日から3日間、北京で開かれた。習近平国家主席は「20年は…
2021年1月24日
-
習近平が激怒?ジャック・マーの親友「刀で襲撃事件」の持つ危険な意味
チャイナウオッチ 中国視窓
香港の歓楽街、湾仔(ワンチャイ)で11月14日午前0時過ぎ、会員制クラブから出てきた中国人富豪とその部下が刀を持った香港マフ…
2020年12月11日