国際・政治チャイナウオッチ 中国視窓

「習1強」の“参謀”王滬寧氏 内憂外患で強める対外強硬政策=金子秀敏

習近平政権の「新権威主義」を支えるブレーン、王滬寧氏(左から2人目)
習近平政権の「新権威主義」を支えるブレーン、王滬寧氏(左から2人目)

 中国の習近平国家主席は内憂外患の中で「北戴河(ほくたいが)会議」を迎えた。毎年8月前半、共産党指導部とOBが河北省の保養地、北戴河で開く非公開会合で、OBから批判が出ることもある。

 とくに今年は、10月の建国70周年をひかえている。習主席は内政外交で華々しい実績が欲しいが、米国との関税戦争は長期化し、経済成長率は28年ぶりの低さになった。習主席の腹心、劉鶴副首相らが早期妥結を急ぐと強硬派の「媚米」批判で振り出しにもどった。

 香港では6月、「逃亡犯条例」改正案が「香港の自治」を損なうとして大規模な抗議デモが起き、香港警察が弾圧に出たが、デモは長期化した。

残り1034文字(全文1314文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事