週刊エコノミスト Online書評

移民、裏方さん……群像劇の魅力を味わう=ブレイディみかこ

×月×日

 人の脳には嫌な経験を忘れる機能があるのか、はたまた老化で忘れっぽくなっているのか、さまざまな記憶がよみがえってきた読書体験がある。『よい移民 現代イギリスを生きる21人の物語』(ニケシュ・シュクラ編、創元社、2400円)の原書を読んだときだ。

 実は数カ月前、選書フェア用に原書のほうを選んだのだったが、まさか今年、日本語訳が出たとは知らなかった。2016年に英国で出版されベストセラーになった本だ。その邦訳版がすでに発売されているという事実が、「移民」というテーマへの関心の高さを示している。

 本作は、21人の1970年代以降に生まれた移民2世・3世の人々が、自分たちの差別された経験や、いまだ偏見の残る社会への怒りや、個人的な心情をつづったエッセー集だ。

残り1005文字(全文1338文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事