『叱られ、愛され、大相撲! 「国技」と「興行」の一〇〇年史』 評者・池内了
著者 胎中千鶴(目白大学教授) 講談社選書メチエ 1750円
「日本的曖昧」の近現代史 外地にも及んだ熱狂の「国戯」
幕内力士が暴力事件を起こしてクビになり、横綱白鵬の「品格」は何度も横綱審議会から注意を受けた。大相撲はゴタゴタを起こして騒がせ、その場限りの手打ちでなんとなく抑え込み、何事もなかったかのごとく「興行」は続き、人気は衰えない。まさに「国技」と呼ばれるにふさわしい日本的曖昧体質と言えよう。
本書は、そんな大相撲100年の歴史を、「国技」と「興行」という相対立するキーワードで語ったものである。その力点は戦前に置かれており、登場人物の多くは力士ではないのが特色だろう。著者は台湾史が専門で、本書の舞台も植民地台湾や満州にまで及んでおり、相撲を軸とした日本の近現代史ともいえる。
残り855文字(全文1199文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める