週刊エコノミスト Onlineアートな時間

舞台 KAAT神奈川芸術劇場 「常陸坊海尊」=濱田元子

演出の長塚圭史(左)とおばば役の白石加代子(右)
演出の長塚圭史(左)とおばば役の白石加代子(右)

戦後史にして同時に今日の劇 秋元松代戯曲に長塚圭史が挑む

 池田勇人内閣が「所得倍増計画」を策定したのが1960年。日本は高度経済成長が始まり、64年にはアジア初の五輪が東京で開催され、戦災からの復興ぶりが世界にアピールされた。

 そのめざましい経済発展の一方で、忘れられ、置き去りにされてきたものはないのか。

 東北に残る、主君源義経を裏切って逃亡した常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)の伝承を踏まえて、秋元松代(1911〜2001年)が生や性、差別や格差について骨太の筆致で描いたのが、この戯曲だ。

残り1082文字(全文1329文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事