国際・政治チャイナウオッチ 中国視窓

アパレルからスマホまで高まる国産ブランド熱=岩下祐一

「中国李寧」のロゴを大きくあしらったスポーツ用品大手「李寧」の製品(筆者撮影)
「中国李寧」のロゴを大きくあしらったスポーツ用品大手「李寧」の製品(筆者撮影)

 中国アパレル市場の2019年のトレンドは、“国潮(国産ブランドブーム)”の高まりだった。品質とデザイン性を高めたローカルブランドを消費者が高く評価しているだけでなく、米中貿易摩擦や香港の政情混乱で消費者心理が“内向き”になったことも関係している。

 ネット通販大手の京東グループによると、19年1~11月の国産ファッションブランドのネット通販取引額は前年の3倍以上に増加。11月11日の大型セール「双十一(ダブルイレブン、独身の日)」期間中の、同社サイトにおける国潮の関連キーワードの検索数も通常の5・4倍に増えた。

 国潮はもともと、中国発のストリートファッションブランドの勃興を指していた。それが19年はアパレルだけでなく、スマホや映画などあらゆるカテゴリーに使われるようになった。

残り950文字(全文1292文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事