週刊エコノミスト Online独眼経眼

中国5G需要急伸で日本に恩恵=藻谷俊介

(注)季節調整値 (出所)経済産業省よりスフィンクス・インベストメント・リサーチ作成
(注)季節調整値 (出所)経済産業省よりスフィンクス・インベストメント・リサーチ作成

 実物経済は世界的に悪化、減速が続いている。米国の輸入数量が昨年9~11月の累計で5・2%も減少するなど、これまで筆者が警告してきた「認識されているより厳しい現実」が広がってきた。

 ただそんな中で、中国を含む東アジアを中心に経済統計には改善の兆しも表れ始めており、アップサイドのリスクも考える必要が出てきた。1月15日の米中貿易交渉の「第1段階の合意」は極めて抽象的な内容ではあったものの、社会的インパクトの大きいスマートフォンやパソコンなど、残されていた重要品目への関税増をトランプ米大統領が直前になって回避したことも、短期的なダウンサイド・リスクを減少させている。

残り792文字(全文1076文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事