教養・歴史小川仁志の哲学でスッキリ問題解決

不祥事で死傷者を出した場合、企業と経営者の責任は?/48

 Q 不祥事で死傷者を出した場合、企業と経営者の責任は?

 A 議論の前に、経営者がすべきことと企業の道徳的人格の模索を

 念願の役員に昇格。他方で不祥事に巻き込まれないかと戦々恐々です。例えば、自社の商品で死傷者を出した場合、企業は刑法上の責任主体ではないため、経営者の責任が問われます。しかし、経営者も企業としての組織判断で動いているのですから、企業も道徳的責任を問われるべきだと思うのですが。(会社役員・62歳男性)

 たしかに企業は、刑法上の責任を負う主体にはなっていません。ただ、ビジネス倫理という観点からは、当然企業も何らかの責任を負うべきだという議論がなされています。その草分けとも言うべきなのが、アメリカの哲学者ピーター・フレンチの理論です。

残り1002文字(全文1328文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事