新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 学者が斬る・視点争点

創造性と効率性のジレンマ=生稲史彦

ノウハウの蓄積は停滞ももたらす

 現在のコロナ禍で、我々は生活や仕事をはじめ多くのことを変えざるを得ない状況に陥っている。だが、このような状況だからこそ、新しい製品やサービスの提供、新しいビジネスなどを始めようと考えている人も多いだろう。

 その新しい何かを始めるためには、経営学では技術と市場の変化の他、ヒト、モノ、カネ、情報といった経営資源に着目して考えることが大事だ。さらに欠かせないものとして新しいものを創り出そうとする「意欲」「創造性」の発揮がある。

 この連載では、筆者が専門とするゲーム産業やコンテンツ産業などを題材として、企業経営と創造性の発揮について考える。その際、創造性が発揮された時に企業経営や産業はどう変わる可能性があるか提示する。「どうすれば創造的な組織になるのか」「創造的な人材はいかに育成できるのか」といった創造性そのもののマネジメントも大事だが、創造性が発揮された後のマネジメントも重要だからだ。それは創造性を発揮する人々を支え、…

残り2045文字(全文2473文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事