経済・企業エコノミストリポート

業界再編 幻でない「ホンダ・日産連合」 自動車産業に地殻変動=井上久男

新型電気自動車(EV)アリアを発表する日産自動車の内田誠社長(右)(2020年7月、東京都内で)
新型電気自動車(EV)アリアを発表する日産自動車の内田誠社長(右)(2020年7月、東京都内で)

 日本の自動車産業に危機の足音が忍び寄っている。東証に上場する株式の時価総額ランキング(9月29日時点)のトップ20に自動車メーカーは、1位のトヨタ自動車1社しか入っていない。

 自動車部品産業にまで目を向けると、電気自動車(EV)の心臓部で、モーターとそれを制御する半導体、ギアを一体化した「トラクションモーターシステム」で先頭を走る日本電産が14位に食い込むのみ。自動車関連はこの2社だけだ。大手ではホンダが22位、日産自動車が86位と沈む。

 1995年以来、25年間自動車産業を観察してきた筆者が同ランキングから感じることは、日本の自動車産業は下り坂に差し掛かっているということだ。このままでは、シャープが外資に買収され、三洋電機が消滅したように電機産業の二の舞いになりかねない。

残り3595文字(全文3937文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事