経済・企業バフェットvs商社

投資哲学凝縮の「バフェットの手紙」=編集部

揺るぎない投資哲学(Bloomberg)
揺るぎない投資哲学(Bloomberg)

 毎年公表される「株主への手紙」には、「投資の神様」の哲学が詰まっている。

(編集部)

2009年 金融危機への洞察

 2008年のリーマン・ショックでは、経済危機の拡大により米政府は大規模な政策を打たざるを得ない状況に追い込まれた。米財務省と米連邦準備制度理事会(FRB)のやったことは、カードゲームのポーカーの言葉でいうならば「オールイン」。つまり、有り金を残らず投じたということだ。

 政府支援を薬に例えるなら、以前ならばカップ1杯(200ミリリットル)の薬で足りたのが、今回は、1バレル(約159リットル)ほどの薬が処方されたということにほかならない。これだけの薬が投与されたなら、なんらかの害のある副作用があると考えるのが普通だろう。

残り1221文字(全文1539文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月11日・18日合併号

世界経済入門202314 「分断」を拒否する新興国 中印がもくろむ世界新秩序 ■荒木 涼子/和田 肇17 インタビュー 田中明彦 国際協力機構(JICA)理事長 「自由・民主主義の価値を示せ 日本はインドと連携強化を」18 中国の外交戦略 グローバルサウスと新秩序構築 ■遠藤 誉20 ASEANの対 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事