週刊エコノミスト Online闘論席

古賀茂明の闘論席

 菅義偉新政権に最優先でやってもらいたいことがある。それは、官僚の「忖度(そんたく)」と忖度が生む「不正」の撲滅だ。

「忖度」で注目を集めた森友学園事件。元財務省理財局長の佐川宣寿氏の指示で、森友学園への土地売却決裁文書から安倍晋三前総理夫人の昭恵氏の名前が出てくる部分などが削除される「公文書改ざん」が行われた。

 安倍氏が、自身または昭恵夫人いずれかが安値売却に関わっていたら、総理はもちろん議員も辞職すると国会で述べたことが契機となり、佐川氏は総理への「忖度」から部下に決裁文書改ざんを命じた。現場の近畿財務局の職員である赤木俊夫氏は涙ながらに改ざんをやめるよう上司に進言したが、他の官僚たちは反対しなかった。赤木氏が本件の不正を告発する手記を遺(のこ)して自殺した後も沈黙を貫いている。彼らも人の子。皆自責の…

残り474文字(全文830文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事