国際・政治ワールドウオッチ

ドイツ 青空市場の宅配サービス=柿添紘光

旬の食材とともに手書きのメッセージも 筆者撮影
旬の食材とともに手書きのメッセージも 筆者撮影

 2020年のドイツ経済の大きな変化は、宅配サービスが充実したことだ。密集回避を訴える政府方針のもと、食材の買い物でも変化が見られた。その一例が「青空市場」だ。

 青空市場の魅力は、新鮮な野菜や肉などの食材と、販売員との会話でのやり取りだ。しかし、ロックダウンの影響で市場での買い物を控える人も多くなった。そこで青空市場は地元のベンチャー企業と組み、客と出店者をネットでつなげる宅配サービスを取り入れた。

 ユニークな点は、EC(電子商取引)サイトを構築するのではなく、メールで購入希望の品目を集めて宅配するというスタイルを取っているところだ。購入者は店舗の種類と写真から、取扱商品を推測して注文しなければならない。やや常連に重きを置いていると言えるが、旬の食材に柔軟に対応できるメリットもある。

残り163文字(全文509文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事