経済・企業注目の特集

追悼 池尾和人・慶応義塾大学名誉教授 金融論にミクロ分析導入 不良債権処理先送りに警鐘=早川英男

 池尾和人さんが2月21日に亡くなった。68歳の若さだった。筆者は池尾さんが2018年2月、慶応義塾大学経済学部の定年を前にした最終講義で、パネリストとして登壇して以来、お目にかかる機会がなかったため、訃報を聞いて本当に驚き、落胆した。葬儀の日、元気な頃の遺影を見て、生粋の京都人である池尾さんは「お公家さん顔」だったと改めて思った。

 池尾さんの業績には、まずミクロ経済学を本格的に日本の金融論に導入したことが挙げられる。情報の経済学などの応用ミクロ分析の本格的な活用は、池尾さんが1985年に出版した『日本の金融市場と組織』を嚆矢(こうし)とする。日銀に在籍していた筆者も80年代後半、米国留学から帰って同じような論文を書いていた時期があり、年齢も筆者が2歳下と近かったため、早くから知己を得ることができた。

残り721文字(全文1076文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事