国際・政治ワールドウオッチ

11月のNY市長選 先行するヤン候補がイスラエル支持表明で失速=冷泉彰彦

BI制作で注目を集めていたヤン首相だが…… (Bloomberg)
BI制作で注目を集めていたヤン首相だが…… (Bloomberg)

ニューヨーク イスラエル支持でヤン候補「炎上」=冷泉彰彦

 11月のニューヨーク(NY)市長選挙を前に、民主・共和両党の予備選が6月下旬と迫ってきた。民主党では台湾系のIT実業家で大統領候補としての知名度のあるアンドリュー・ヤン候補が先行していたが、現在は、警察出身でアフリカ系のエリック・アダムス候補、貧困対策行政のプロであるキャサリン・ガルシア候補を加えた3人がほぼヨコ一線となっている。

 ヤン氏は大統領選を通じて、BI(ベーシックインカム)政策の実施を主張。市長選においてもコロナ禍で発生した困窮層を中心とした直接給付を提案して注目を集めていたが、総額が約2兆ドルというコロナ対策補正予算が成立し、失業給付金の上乗せが実施されたため、BI政策の緊急性が薄まってしまった。

残り191文字(全文528文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事