経済・企業独眼経眼

「物価が上がると景気が悪くなる」と悲観する人に欠けている視点=愛宕伸康

原材料価格の上昇は景気改善の兆し=愛宕伸康

 日本銀行が作成する「国内企業物価指数」が大きく上昇している。5月17日に発表された今年4月の前年比が3・6%上昇となり、消費税の影響を除けば12年半ぶりの高さまで上振れた(図1)。

 背景は世界景気の回復に伴う資源価格の上昇だ。中身を見ると、「素原材料」の価格が前年比24・5%上昇まで跳ね上がっている。これを受け、企業収益ひいては日本経済に与える悪影響を懸念する声が聞かれ始めている。

 確かに、個々の企業にとってみれば、原材料価格の上昇は粗利益率を悪化させる収益圧迫要因だ。設備投資や人件費の抑制につながる可能性もある。しかし、そもそも原材料価格が上昇している背景には世界景気回復に伴う総需要の増加がある。マクロ経済の観点から見れば、原材料価格が上昇したからといって景気が悪化すると決めつけることはできない。

残り685文字(全文1061文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事