国際・政治ワールドウオッチ

米東北部でセミが大量発生 正体は17年周期で現れる「周期ゼミ」=冷泉彰彦

セミの大量発生スポットとして有名なニュージャージー州のプリンストン (Bloomberg)
セミの大量発生スポットとして有名なニュージャージー州のプリンストン (Bloomberg)

ニューヨーク 17年ぶり周期ゼミ大量発生=冷泉彰彦

 5月下旬から、アメリカの東北部でセミが大量発生している。北米にしか生息していない和名、周期ゼミという種類で、「ブルード・テン」と呼ばれる。この幼虫は長い間、地中に生息し、17年後、地中温度が18度を超える5月ごろに地上に出て成虫となる。このサイクルが17年の周期で繰り返されるため「17年ゼミ」とも呼ばれる。

 17年ゼミは、原生林とその周辺で多く見られる。今年は東北部の4、5月の気温が低くセミの発生が遅れていたが、5月中旬、木々の幹や葉に大量のセミの抜け殻が見かけられるようになった。ニューヨーク近郊では、閑静な大学街で自然が残るニュージャージー州のプリンストンがセミの大量発生スポットとして広く知られている。3周期前に当たる1970年には、同所を訪れたボブ・ディランがセミの大合唱に感銘を受け、その経験を…

残り149文字(全文529文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事