国際・政治チャイナウオッチ 中国視窓

中国情報機関高官が米国へ逃亡した衝撃 孤立深める習近平政権=金子秀敏

中国共産党の建党100周年で祝賀ムードが漂うが…… (Bloomberg)
中国共産党の建党100周年で祝賀ムードが漂うが…… (Bloomberg)

情報機関高官が米国へ逃亡 国際的に孤立する習近平政権=金子秀敏

 7月1日の中国共産党建党100年式典を控えた6月、習近平政権の屋台骨を揺るがす衝撃的な事件が起きた。中国の情報機関、国家安全部の副部長(次官)という高い地位にある董経緯氏が機密資料を持って2月、米国に逃亡し、現在は米国防情報局(DIA)の保護下にあると米国のオンライン誌『レッドステート』が流した。

 新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所から流出したという資料や中国軍の生物兵器開発計画、さらに中国要人の在米資産リストが含まれているという。

残り1078文字(全文1330文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事