投資・運用不動産コンサル長嶋修の一棟両断

建物は「水」に弱い=長嶋修

➀築8年の木造住宅でも雨漏り 筆者提供
➀築8年の木造住宅でも雨漏り 筆者提供

建物は「水」に弱い/103

 台風や線状降水帯などの豪雨に見舞われた際に、わが家は安全・安心か。これには土地の高さや都市の排水能力などさまざまな観点がある。今回は主に建物について台風シーズンが来る前に確認しておきたいポイントを、さくら事務所のホームインスペクション(住宅診断)の実例から紹介しよう。

 築8年の木造住宅で、立地も外観もすてきな建物だが過去に雨漏りがあった。雨漏りがする部分は、雨水が入らないようにすき間に充填(じゅうてん)するシーリング材でふさいでおり現在は問題ないが、このゴム材が劣化したり、すき間が空いたりすれば、また雨漏りすることになる(写真(1))。この材料の平均的な寿命は7~10年程度とされているものの、定期的に目視で点検をしておく必要はあるだろう。劣化しなくても、いつの間にかすき間が空いているこ…

残り542文字(全文903文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事