新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 チャイナウオッチ 中国視窓

電力不足で相次ぐ停電 中国のエネルギー市場が抱える課題とは=岸田英明

中国では20以上の地域で計画停電が実施されている Bloomberg
中国では20以上の地域で計画停電が実施されている Bloomberg

電力不足で相次ぐ停電 エネルギー市場に脆弱性=岸田英明

 9月下旬以降、各機関が相次いで2021年の中国の成長予測を引き下げている。ゴールドマン・サックスが7・8%(従来の予測値は8・2%)、野村証券が7・7%(同8・2%)などで、いずれも電力不足問題を理由に挙げている。

 10月上旬までに中国にある31の省・自治区・直轄市のうち、20以上で計画停電が実施され、生産活動や住民生活に影響が出ている。各地で電力消費量の多い工業企業向けの送電が絞られたり、華南地域の一部で低層階のエレベーター使用やオフィスでのエアコン使用が禁止されたり、といった具合だ。政府は住宅、農業、公共部門向けの電力供給は優先して守る姿勢だが、東北地域では一部住宅エリアでも停電が発生した。

 背景には、(1)世界的な石炭需要増による価格高騰と調達難、(2)中国の強い輸出や猛暑による電力需要増、(3)中央政府の地方政府に対するエネルギー消費抑制指導強化、(4)電力価格自由化改革やガバナンス改善(ピークシェービングの効率的な実施等)の遅れ、(5)水不足による水力発電量の低下──等がある。各要因の強弱は地域によって異なるが、複合的に働いた点は共通している。

 中国の電源構成における石炭火力の比率は近年低下が進んでいるが、発電量べースでなお6割を超えている(20年は60・8%)。そうした中で、21年1~8月の電力消費量は前年同期比で13・8%増えたが、習近平政権の石炭生産抑制政策を受け、同期間の石炭生産量は4・4%増にとどまった。

 また中国は昨秋以降、第2位の石炭輸入元だった豪州からの輸入を外交関係の悪化により止めてきた。中国の…

残り673文字(全文1373文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事