経済・企業独眼経眼

エネルギー価格高騰で高まる「利上げ圧力」に屈するほどFRBは愚かではない=藤代宏一

FRBの金融引き締めの可能性は低い=藤代宏一

 液化天然ガス(LNG)価格の急騰、原油価格の約7年ぶりの高値など、エネルギー価格の上昇が顕著だ。コモフレーションともいわれる資源価格上昇は米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測を強め、金融市場の混乱を招いている。

 インフレを「一時的」とするFRBの見解は今や危うくなっており、一部のタカ派メンバーは高インフレへの警戒を強め、早期の金融引き締めを主張している。

 FRBが重視する個人消費支出(PCE)デフレーターの予想は度重なる上方修正を迫られ、2021年の予想中央値は3月の前年同月比2・4%上昇から9月は4・2%上昇へと切り上がっている。この間、22年の予想中央値は前年同月比2・0%上昇から2・2%上昇へと小幅修正にとどまったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)参加者が認識する見通しのリスクはアップサイドに偏っており、22年の数値も上方修正が繰り返される可能性がある。

 インフレ見通しの上方修正は金融引き締めにつながることが多い。だが、資源価格上昇やサプライチェーン問題に起因するインフレをFRBが金融引き締めによって対処するだろうか。引き締め効果で需要が落ち込めばインフレは鎮静化するが、代償は大きい。

ECBの利上げの代償

 実例が、11年の欧州中央銀行(ECB)による利上げだ。リーマン・ショックの傷が癒えない中、欧州債務問題が深刻化してお…

残り475文字(全文1075文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事