週刊エコノミスト Online不動産コンサル長嶋修の一棟両断

地盤のプロが勧める!あの被災回避マップ=長嶋修

(出所)国土地理院地図より
(出所)国土地理院地図より

被災回避する“プロ”の地盤の調べ方/117

「100年に1度」といわれる災害が頻発しているなか、住むなら、できるだけ地盤が安定し不安のないところがいい。今回は業界のプロたちの「地盤の調べ方」を紹介する。

 まずは「国土地理院地図」(https://maps.gsi.go.jp/)。「標高」が示されているが、土地の高低差は二つの視点に留意する必要がある。一つは「絶対的な高さ」で、津波や洪水などの際の被災可能性につながる。もう一つは「相対的な高さ」だ。

 相対的な高さとは、周辺の土地と比べた高低差。周りより低いと、短時間に集中的な雨が降った場合、排水インフラの処理能力が追いつかずに洪水となる可能性がある。1時間当たりの排水処理能力が50ミリ程度(バケツをひっくり返したような雨)を基本としている自治体が多い。だが、ゲリラ豪雨はこの能力をはるかにしのぐ。周辺地域で最も土地が低いところに雨水が集まり冠水する。この地図で地盤の性質を知ることができ、色分け…

残り1058文字(全文1482文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事