コロナ禍で傷ついた日本に広がるドラッカー流の「ファシズム」とは=片山杜秀
有料記事
片山杜秀の闘論席
『ジ・エンド・オブ・エコノミック・マン』。経営学者、ピーター・ドラッカーの最初期の著作である。『経済人の終わり』と訳されている。
第二次世界大戦の始まった年、1939年に出版された。どんな内容か。ファシズム論である。ドラッカーは、元はドイツのジャーナリスト。ヒトラーやゲッベルスにインタビューしたこともあるという。そんな彼は、ファシズムを独裁や暴力で説明するのはピント外れだと言った。
すると、ドラッカーの考えたファシズムの核心とは何か。書名の通りである。この場合の経済人とは、財界人や会社経営者に限らない。公平な社会のなかで、経済合理性に基づき、市場原理に従って行動する、すべての人間のことを指している。そんなまっとうな人々がいつの間にか消えていき、不公平と非合理性ばかりが跋扈(ばっこ)し、誰も異議を唱えない。それがヒトラーやムッソリーニの実現しつつある社会なのだと、ドラッカーは…
残り392文字(全文792文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める