掲載記事 44件
-
9頭に減っても日本は世界最多の貸与頭数 パンダ外交の行方は… 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 日本のジャイアント・パンダが減っている。2月、全部で13頭だったのが9頭になった。4頭が中国に帰ったせいで…
2023年3月6日
-
「2大政党制=民主主義の理想」は思い込み 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 米国の選挙。近年、予想が当たらなくなった気がする。特にトランプ氏が大統領選挙に当選した頃からだ。世論調査や…
2022年11月28日
-
世の終わりを受け入れた人々と核兵器 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 ロシアがウクライナに侵攻して以来、『見えざる街キーテジと聖女フェヴローニヤの物語』のことが思い出されてなら…
2022年10月31日
-
三つの50周年が照らす日中関係の今 片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 1972年2月21日、ニクソン大統領が北京を訪問。5月15日、沖縄返還。9月29日、日本は中華人民共和国と…
2022年10月3日
-
権力が権威も備えようとする傾向について=片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 権威と権力を分ける。国家統治のひとつの座りのいい仕方だ。日本なら、権威を担う天皇と、権力を担う将軍。そうい…
2022年8月29日
-
62年前の秋、宏池会創設者は立派だった=片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 岸田文雄首相は自民党の大派閥、宏池会のリーダーでもある。元は池田勇人が総理を目指して作ったグループだ。高…
2022年7月25日
-
フルトヴェングラーとゲルギエフの覚悟=片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 ヴィルヘルム・フルトヴェングラーというクラシック音楽の大演奏家がいた。ドイツ人の指揮者である。20世紀前半…
2022年6月27日
-
日露戦争に見る文明人の節度 =片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 1904(明治37)年、日露戦争が勃発した。二つの国家は朝鮮問題を巡り、ずっともめていた。 しかし、その一…
2022年4月25日
-
片山杜秀の闘論席
闘論席
『ノストラダムスの大予言』。五島勉の著書である。1973年11月の刊行。すぐにミリオンセラーになった。16世紀フランスの大占…
2022年3月28日
-
キエフが平城京や平安京なら、モスクワは鎌倉か江戸=片山杜秀
闘論席
片山杜秀の闘論席 キエフ大公国という国が9世紀にできた。国といっても、諸豪族の緩やかな連合体のような、国らしくない国であった…
2022年2月28日