国際・政治闘論席

“追放と絶滅”の反復・変奏が世界を覆う 片山杜秀

撮影 中村琢磨
撮影 中村琢磨

片山杜秀の闘論席

 不都合な人々を追い出すにはどうしたらよいか。

 ロシア帝国の時代には、帝国の版図内のウクライナやベラルーシなどで、ユダヤ人に対してポグロムが繰り返された。ポグロムとは破滅や破壊を意味するロシア語。強くて恐ろしい言葉には違いない。しかもポグロムには、家や家財を壊すだけでなく、虐殺行為も含まれる。だが皆殺しというわけではない。見せしめ的なところが大きい。再び壊されたり殺されたりしては大変だ。警告には早めに従った方がいい。1880年代から1910年代あたりが山だろうか。東方から中欧や米国などにユダヤ人が押し寄せた。

 米国は土地も広ければ労働市場も大きい。移民を吸収できる。ところが中欧はそうでもない。民族的・宗教的対立が大きく育つ。しかもそのときにはもうすっかり20世紀なのだ。文明が進んでいる。何をするにせよ合法的でなければならない。かつてのロシア帝国下のポグロムのように、反ユダヤ的な民衆の勝手なテロ行為なのか、それとも官憲が背後についているのか、曖昧では済まない。

残り339文字(全文782文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事