教養・歴史書評

内戦終結後も加筆。碩学によるユーゴ現代史、四半世紀ぶり全面改訂=本村凌二

欧州変革に煽られたユーゴ 「実験国」の模索は続く

 ユーゴスラヴィアはなんとも遠く感じる。もともと「南スラヴ」を意味するらしいが、日本人の世界史の知識は、西ヨーロッパ経由か東アジア経由のものが大半だから、バルカン半島はどうしても疎くなる。

 とはいえ、「ユーゴスラヴィアの現代史はまだ幕を下ろしていない」という謳(うた)い文句で、連邦解体から30年、全面改訂の柴宜弘『ユーゴスラヴィア現代史 新版』(岩波新書、990円)が出た。

 旧版の本書は1996年に刊行され、叙述は内戦で終わっている。それから四半世紀、ユーゴという国も20世紀末の紛争も、もはや過去の出来事と見なされるようになった。

残り641文字(全文933文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事