教養・歴史書評

詳細な図解で納得。人体のさまざまな不思議=美村里江

図解だから再認識できる 人体のさまざまな不思議=美村里江

×月×日

 言葉のインフレが指摘されて久しいが、この書名は言い過ぎではなかった。『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 人体 取扱説明書編』(坂井建雄監修、ニュートンプレス、990円)。が、少し変わっている。

 人体の骨や筋肉、関節の数が図解され、ふんふんと自分の体と見比べながら読んでいると、「スマホ首」についての懸念と解消ストレッチの紹介後に「ろくろ首」のページが……。

 耳の項目では「耳には、音を中継するかわいい骨が三つある」と……。かわいい骨? と思って図解を見ると、なるほど、こんな小さな骨が三つそろうことで振動を20倍に増幅するんだな。頑張ってる、けなげでかわいいかもしれない、と思う。

残り1049文字(全文1374文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事