教養・歴史書評

列島改造、管理社会、アジア 1970年代に学ぶ=井上寿一

 今から半世紀前の1972年の日本では連合赤軍のあさま山荘事件、第1次田中(角栄)内閣の成立、日中国交正常化などのさまざまな出来事が起きた。これらの出来事が起きる背景となった70年代とは、どのような時代だったのか。

 杉田敦編『日本列島改造 1970年代 ひとびとの精神史 第6巻』(岩波書店、2750円)は、「列島改造」「管理社会」「アジア」をキーワードとして、この時代を多角的に描く。『日本列島改造論』の田中角栄と農民運動家出身の社会党の三宅正一は、同じ新潟の選挙区で「お互いに認め合う関係」だった。ふたりの関係は、政党の違いを超えて、都市と地方の格差の是正に取り組まなくてはならなかったことを示唆する。

 あるいはこの時代の管理社会化に抵抗した社会運動家たちの戦いに終わりがなかったことを知る。

残り534文字(全文882文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事