教養・歴史書評

「印は人なり」? 文豪と検印の関係に迫る興味深い一冊=楊 逸

「印は人なり」? 文豪と検印に迫る一冊

×月×日

 年明けて6日目、昼前から東京の空には牡丹雪が舞っていた。「瑞雪(ずいせつ)兆豊年」─良い雪が豊作なる年の兆しである─という中国のことわざを思い出すと胸に希望が大きく膨らんだ。

『文豪と印影』(西川清史著、左右社、2420円)を読む。

 日々の暮らしに、荷物の受け取りやら、金融機関での手続きやら、各種契約書類やら、何かと出番の多い印鑑。かつて文豪が持つそれは、もう一つ、「検印」という重要な役割を果たしたことをご存じだろうか。古本の奥付に捺(お)された著者の朱印がそれである。

「出版社が千部と言っておきながら、ちゃっかり二千部を売りに出していたりすることがないように」、著者に支払う印税(著作権使用料)に正確を期すために導入された制度だ。

残り989文字(全文1330文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事