キエフが平城京や平安京なら、モスクワは鎌倉か江戸=片山杜秀
有料記事
片山杜秀の闘論席
キエフ大公国という国が9世紀にできた。国といっても、諸豪族の緩やかな連合体のような、国らしくない国であった。
そんな名ばかりの国に、13世紀、ジンギスカン(チンギス・ハーン)の孫が、モンゴルからカザフの大草原を抜けて、攻めて来た。たちまち滅ぼされ、モンゴル人の支配を受けた。
当然ながら、モンゴル人は肥沃(ひよく)な土地で騎馬軍団を養いたい。緑豊かな南の大地は欲しいが、北の寒すぎる大地には深入りしたくない。モンゴルの支配は南ほどきつく、北ほど緩くなる。旧キエフ大公国から、そんな北の方に逃げ、表向きモンゴルに従属しつつ、次第に力を蓄えた新興国家があった。モスクワ大公国である。
やがてモンゴルに反旗を翻し、北から南へと版図を広げた。ロシアと呼ばれる国になる。
残り456文字(全文795文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める