経済・企業AI図解 日本の未来

第60回 鉱工業生産指数(鉄鋼)/商業動態統計=ゼノデータ・ラボ

鉱工業生産指数(鉄鋼) ロシアの侵攻で前年比で下落

 ゼノインデックスが予測する鉱工業生産指数(原指数。経済産業省が毎月15日前後にその前々月分確報を発表)の鉄鋼分野は2月以降、前年にやや劣る水準で推移し、4月に前年同期比で10%の大幅減となる。2022年1月実績は88・7で、11カ月ぶりの前年割れだった。

 AIによると、ロシアによるウクライナ侵攻の影響が大きなマイナス要因となる。ウクライナ、ロシアともに鉄鉱石の輸出国であり、日本と両国の貿易量は少ないものの、輸入に影響が及ぶ。鉄鋼大手の日本製鉄は、製鉄材料である鉄鉱石ペレットの輸入先をブラジルやオーストラリアへ切り替えるなど対応を進めているが、鉄鉱石に限らず高炉原料の価格高騰リスクはあり、新型コロナウイルスからの経済回復と合わせてもややマイナス方向…

残り450文字(全文803文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事