経済・企業深層真相

パナソニックが新体制へ 現場の底上げに期待

 パナソニックが、2022年4月1日付で、持ち株会社制をスタートさせる。

 楠見雄規社長=写真=は、再編の主役は事業会社であるとし、「事業会社制」という表現を用いて、個々の事業の競争力を徹底して磨き上げることを基本姿勢に掲げる。「過去20年以上にわたって、パナソニックは成長できていない」という危機感から、2年間は競争力強化に集中する考えを示す。

 全社規模の経営指標は掲げず、八つの事業会社が、それぞれの事業にあわせた経営指標を独自に策定する。言い換えれば、全社規模での明確なゴールが設定されず、将来の姿が見通しにくい。だが、これまで中期計画の未達が繰り返されてきた状況からみれば現実的ともいえる。「各事業がどこに絞り込み、どこを攻め、どこで強みを発揮するかが明確になる」と楠見社長は語る。

残り239文字(全文583文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事