教養・歴史書評

時間の流れが速すぎる現代に、ゆったりした生物時間をくれる本=高部知子

速すぎる現代社会にゆったりした生物時間を

×月×日

 私が初めてシリーズものを全巻読破したのは『ファーブル昆虫記』だった。幼い頃から気管が弱く学校を休みがちで、登校できても息苦しくなると休み時間は校庭で遊べなかったため、机に本をドサッと置いて読みふけっていたのを思い出す。こうしてためこんだ知識はやがて大人になってから突然、点と点がつながる快感を私にくれた。例えば「フンコロガシ」。ファーブルのおかげで生物好きに育った私は、その後も昆虫、哺乳類、人間、そして歴史文化へと知識欲が広がっていき、エジプト文明に興味をもっていた頃、またフンコロガシに出会った。しかも神様として。エジプト文明では「スカラベ」と呼ぶフンコロガシ、これがファーブルとつながった時、長い年月、興味の赴くままに本を読み続けていると、こんな面白いつながりがわかるんだ!と感激したものである。

 相変わらず生物に興味が尽きない私には、愛読している何人かの生物学者がいる。その一人が本川達雄氏。『ゾウの時間 ネズミの時間』はベストセラーになっているので、ご存じの方も多いかもしれない。その本川氏の新刊『ラジオ深夜便 うたう生物学』(集英社インターナショナル、1870円)を読んだ。生物学好きには間違いなく響く内容で、『ゾウの時間 ネズミの時間』のさらなる説明をはじめ、歩行や環境など、人間と他生物…

残り854文字(全文1430文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事