掲載記事 21件
-
時間の流れが速すぎる現代に、ゆったりした生物時間をくれる本=高部知子
書評 読書日記
速すぎる現代社会にゆったりした生物時間を×月×日 私が初めてシリーズものを全巻読破したのは『ファーブル昆虫記』だった。幼い頃…
2022年5月13日
-
日本初「メンズヘルス外来」を設けた医師が、男性の更年期障害を解説=高部知子
書評 読書日記
男性にもある更年期障害 その症状と原因を解説=高部知子×月×日「LOH(ロー)症候群」という言葉をご存じだろうか。聞きなれな…
2022年1月14日
-
実体験として共感でき 新たな学びにもなる一冊=高部知子
書評 読書日記
×月×日 最近、ベビーカーを押したり、抱っこひもで赤ちゃんを抱いている若いお父さんをよく見かける。それも「おひとりで」なので…
2021年11月12日
-
注意! 水災害の発生には長い歴史の背景がある
書評 読書日記
水害がなぜ増えるのか 「川」の視点で考える=高部知子×月×日 今年は残暑が厳しい。仕事で訪れる京都の夏は本当に暑くて、日傘を…
2021年9月10日
-
あの「ネッシー」の正体がついに明らかに!=高部知子
書評 読書日記
広大無辺で千差万別 生物見つめた2冊に驚く=高部知子×月×日「ネッシー」という単語に久しぶりに触れた。懐かしい。子どもの頃、…
2021年7月2日
-
厳格な教義に左右される 女性たちの日常を描く=高部知子
書評 読書日記
×月×日 先日ベリーダンスを体験した。踊りはさすがに難しかったが、古代エジプトの曲だという音楽が心地よく、なんともエキゾチッ…
2021年5月7日
-
「色覚異常」の著者が探る 時に痛快なノンフィクション=高部知子
書評 読書日記
×月×日 コロナ禍になってカミュの『ペスト』が売れているらしい。分かるなぁ。感染症に対峙(たいじ)した物語としてもそうだが、…
2021年3月8日
-
絶対に行くことはないけれど 未知の南極事情に興味津々=高部知子
書評 読書日記
×月×日 私は子どもの頃から日本国内の旅が好きで、同じ金額を使うなら海外よりも国内温泉旅行を豪華にしたいタイプ。しかし未知の…
2021年1月8日
-
老化は「直せる病気」? 果たして、それは幸福か=高部知子
書評 読書日記
×月×日 確かに最近の人は「若くなった」気がする。還暦といえば赤いチャンチャンコと帽子を被ったお年寄りというイメージがあった…
2020年11月6日
-
動物学者が勧める「肉食」のアタマでは分かる強烈論理=高部知子
書評 読書日記
×月×日 真っ赤な表紙、帯には「肉食は我々の義務である」と書かれている。怖いもの見たさのような、そこまで主張する根拠を知りた…
2020年9月11日